お盆っていつからいつまで?
今日は8月12日(火)で昨日が「山の日」という祝日。
お盆休みと繋がると9-17日の大型9連休になるとのこと。
だいたい「山の日」なんて聞いたことなかった。出来たの最近でしょう。「山」は最古の昔からあるから、無理くり「大文字焼き」にでもあやかって付けられたのかも。
気がつけばJR大阪駅に来ていました。
足が自然にグランビアのエレベーター前まで私を運ぶ。チーンと扉が開き、指がなぜか⑲のボタンをプッシュ。上昇後、なぜか19階で扉が開く。
そらそうや、お~ん(またこれ?)
エレベータをなぜかこの階で降りて(もう「なぜか」はええんとちゃう?)、和食のレストランに吸い込まれる。
するとそこには懐かしい顔が・・・
私が市大学長の時に創った、海外インターンシップ制度の立役者と、その制度を活用して大成長した当時の学生さん達だ。
立役者は、香港で会社を経営する森實さん。多数の学生を会社に受け入れ、メンター役を買っていただきました。
もう一人は下崎先生。当時は市大経済学部の教授で、商経講座という、企業家の方からのお話しを聴講する講座を開設していただいてました。そこで講師をしていただいていた人が、本学出身の森實さんでした。
若き市大OG・OBは、卒後5年ほどしか社会人経験がありませんが、インターンシップでの経験を生かして、それぞれの分野で早くもリーダーとして活躍していました。
私からは、リカレント教育制度などを活用して、できれば会社でサポート体制を完備してもらって、大学院で最低修士(マスター)、できれば博士(ドクター)の課程を修了して欲しいとお願いしました。
グローバルに活躍するには、より高度な学びとより高い学位が世界では必要とされるからです。頑張って!
